2019年12月27日金曜日

年末年始のご参拝について

今年もあとわずかとなりましたが、皆様にはお元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。

一行院、千日谷淨苑は年末年始も通常通りご参拝いただけます。(10:00~18:00)

12/13撮影

皆様のお越しをお待ちしております。

2019年12月8日日曜日

修正会(しゅしょうえ)法要のご案内

謹啓 年内も余日少なくなりましたが、お健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、今年も修正会(しゅしょうえ)法要のご案内を申し上げます。
旧年の罪障を懺悔し、新年の平穏、豊穣を祈ります。
皆様お揃いでお越しください。

  • 日 時:1月2日(木)午後2時より
  • 場所:本堂


11/10撮影

2019年10月28日月曜日

増上寺団体参拝

25日、一行院にて昼食をとり、バスにて増上寺へ向かいました。
到着後、お茶とお菓子の接待を受け、本殿本堂でご法主台下のお導師の元、一行院檀信徒のご回向をしていただきました。
あいにくの大雨で予定を大幅に変更し、安国殿にて御朱印を頂いたり、お土産を求め、宝物展示室をゆっくり拝観して、終了となりました。
徳川家墓所や経蔵などは、またの機会にしたいと思います。

2019年10月4日金曜日

増上寺団体参拝のご案内

◆10月9日追記

おかげさまで応募人数が定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。

ありがとうございました。


当山住職、職員と、檀信徒様他ご希望の方々とご一緒に大本山芝増上寺への参拝を計画致しましたので、ご案内を致します。

 日 時
10月25日(金)11時 一行院集合
 お 斎
B2客殿にて軽食をお済ませください
 出 発
12時マイクロバスにて出発
 法 要

 見 学
 


到着後休憩ののち
大殿法要(約30分)
増上寺職員僧侶様からご案内と説明を受けます
 大殿・光摂殿大広間天井絵・安国殿・徳川将軍家御廟
 三解脱門・経蔵・宝物展示室など
※所要時間は約2時間半です
 解 散
15時頃現地解散の予定です
一行院まで戻られる方は、マイクロバスにお乗りください

  • 募集人数:最大22名(先着順で定員に達し次第締め切らせていただきます)
  • 参加費 :一人3,000円(軽食代含む
  • 朱印      : ご希望の方は、当日一行院に朱印帳と代金300円をお預けください。


 *お申し込み先:一行院、受付カウンター又は電話03-3353-4541まで。

 


2019年9月24日火曜日

秋彼岸法要

 彼岸入りの20日に1回、中日の23日には午前と午後に分けて2回の法要を執り行いました。どの回の法要にもにたくさんの方々にご参列いただきました。心よりお礼を申し上げます。


9/20

9/23午前

9/23午後

2019年8月19日月曜日

秋彼岸法要のご案内

 謹啓 厳しい残暑が続きますが、皆々様にはお元気でお過ごしの事と存じます。

 さて、下記日程にて彼岸法要を勤修いたします。
ご都合のよろしい日時にお出かけ下さいますようご案内申し上げます。
合掌

  • 9月20日(金) 午前11時〜
  • 9月23日(月) 午前11時〜
                午後2時〜

8/19撮影

  • 法要は約1時間を予定しています。
  • 法要出席のご予約は必要ございません。
  • 駐車場は限りがございますので、公共交通機関をご利用下さい。
    おみ足の悪い方、お体のご不自由な方はご相談ください。

2019年7月17日水曜日

盂蘭盆会法要

7月13日~15日の3日間、本堂にて盂蘭盆会法要を勤修し、先祖代々の諸霊の他、無縁仏や餓鬼をも供養するとともに、皆さまの福徳延寿を願いました。


今年は稀に見る梅雨寒で3日間とも雨が降ったり止んだりといった天気でしたが、連休ということもあり、非常にたくさんの方々にご参列いただきました。
ありがとうございました。

7/13

7/13

2019年6月4日火曜日

盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内

謹啓 初夏の候 木々の緑も深みを増し、すっかり夏めいてまいりました。

さて、本年も亡きご先祖様をお迎えしご供養する盂蘭盆会法要を、一行院本堂 御本尊阿弥陀如来の御前にて下記の如く厳修いたします。
ご都合の宜しい日時をお選び頂き、お誘い合わせの上ご参詣下さいますよう、ご案内いたします。


7月13日(土)、7月14日(日)、 7月15日(月)
各日:午前法要 11:00~ 午後法要 15:00~

6月3日撮影

ご参詣にはご自宅の御仏壇よりお位牌・過去帳等をお持ちください。法要の際、位牌棚にお飾りし、精霊のお迎え、お送りの作法を修行いたします。

2019年5月27日月曜日

駐車場のご利用について

一行院では本堂裏に9台、前庭に8台の計17台分の駐車スペースをご用意しております。
法要・葬儀・納骨・事務手続きなどで一行院をご利用のお客様のみ予約を受け付けております。

車でお越しの方は必ず寺務所にお声がけください。

お墓参りの場合
空いている場所にご案内します。予約はできません満車の場合はご容赦ください。

法要・葬儀・納骨などの場合
予約可能です。法要などの申込時に必要な台数をお知らせください。

現状では土日、祝日のお昼頃が最も混雑しますが、本堂裏も含めて満車になることはほとんどありません。ご心配な場合は寺務所に混雑状況をお問い合わせください。

無断駐車、駐車したまま当院を離れる行為はご遠慮願います。
所有者不明の車両は通報する場合がありますのでご注意ください。

※台数や運用方針は運営上の都合により変わる場合があります









2019年5月24日金曜日

ふたつの一行院

東京には「一行院」という名称のお寺が2軒あります。
ひとつは新宿区南元町にある当院、もうひとつは文京区千石にあります。

正式名「天暁山一行院満徳寺」というこちらの一行院は、当院とは全く別のお寺です。
同じ宗派で同じ院号ですが、成り立ちの経緯自体が別で、接点は特にありません。
今も昔も運営上のつながりは全くありませんが、現在では雅楽を通しての交流があります。

時々、当院への問い合わせ電話が文京区の一行院の方にかかってくるそうですので、どうかお問い合わせの際ははお間違いの無いようにお願いいたします。

文京区千石の一行院

余談ですが、調べたところ一行院と呼ばれるお寺は全国では3軒で、もう一つは愛知県名古屋市にありました。

2019年5月20日月曜日

晋山式・大施餓鬼会

5月18日
恒例の大施餓鬼会とともに現住職の晋山式を執り行いました。
今年は土曜日で好天に恵まれたこともあり、たくさんの信徒の皆様にご参加いただきました。あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。

庭儀式

法灯を継承

施餓鬼法要

別室にてTV中継

2019年4月15日月曜日

晋山式・大施餓鬼会のご案内

謹啓 仲春の候 貴家益々ご清祥のことと拝察いたします。

 さて、毎年恒例の大施餓鬼会に合わせて、今回の再建計画により長らく延期になっておりました、現住職の晋山式を厳修いたすこととなりましたので、ご案内申し上げます。
皆様のご参詣を心よりお待ち申し上げます。
合掌

令和元年5月18日(土曜日)
13:00 ~ 受付(前庭テント内)
13:30 ~ 晋山式
14:00 ~ 施餓鬼会
15:15 終了


会場準備のため、ご参加には事前のお申し込みが必要となります。(4月30日まで)
檀信徒の皆様にはお手紙お送りいたしますので、詳しくはお手紙をご覧いただくか、メール、電話でお問い合わせください。

電話 :03-3359-4501
メール:info@ichigyouin.jp


昨年の施餓鬼会の様子
※4/19一部訂正

2019年4月9日火曜日

新しい設備

本堂B1に新たに控室を作り、その一部に更衣室を設けました。
また、1F多目的トイレにはおむつ交換台を新設しております。
ご利用ください。

B1控室

更衣室

多目的トイレ内のおむつ交換台

2019年4月7日日曜日

はなまつり

4月5日から8日まで
様々な草花で飾った花御堂を安置し、甘茶の接待をしております。
今年はB2階の観音様のお隣にも奉安しました。



2019年4月2日火曜日

本堂落慶式

3月28日
今回の再建事業における最後の式典となる、本堂落慶式が執り行われました。
その様子を写真でご紹介します。





功労者表彰

住職からの謝辞

清興の舞楽奉納 伶楽舎による「賀殿」

伶楽舎の皆様

ご協力、ご出席くださった皆様、ありがとうございました。


2019年2月11日月曜日

春彼岸法要の御案内

謹啓、寒気のなかにも早春の息吹が感じられる頃となりました。
皆様方にはご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。

さて、来月はお彼岸を迎えます。
先立った方へのご回向、墓参にお出かけ下さいますようご案内いたします。

合掌

  • 日時:3月21日(木)[彼岸中日]
  • 午前の法要:11時より
  • 午後の法要:14時より
  • 回向料:ご志納
  • ご来苑には公共交通機関をご利用下さいますようお願いいたします。
    ご事情により駐車ご希望の方は事前にご相談下さい。 


2019年1月3日木曜日

修正会法要

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年中は一行院をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

1月2日
本堂にて修正会法要を勤修しました。
無事新年を迎えられたことに感謝するとともに、この一年すこやかに過ごせるよう祈念しました。
ご参列いただいた皆さまには心よりお礼を申し上げます。

また、今回は法要の後、新しい試みとして法話を兼ねた雅楽のミニコンサートを催しました。


法要の様子

雅楽演奏

雅楽演奏